風水で金運が上がるお財布の使い方は
どういうふうに使えばいいの?
風水では、お札や小銭の性質を知って
お財布を使う事で
お札が増えて!(^^♪
小銭がいっぱいにならないような
お財布にします。
こちらでは一挙にまとめて
公開しています。
風水師の李家幽竹さんが継承されている
風水を実践しているワタクシから
シェアさせていただきます。
読んでもらえたら
とってもうれしいです(*^。^*)
長財布と小銭入れの
二つ持ちが金運アップ
風水ではお札を入れる長財布と
小銭を入れる小銭入れに分ける事が
金運アップに良い事はよく知られています。
この2つのお金は性質が違いますので
同じ財布に入れるよりは分けた方が
それぞれの良さを発揮させることができて
金運の良い財布=お金が入ってくる財布
になるんです(*^。^*)
お札と小銭は分けると
お札が増える
お金は同じ仲間同士で群れる事が
好きですので
できればお財布の中でも
種類別に分けていれたほうがいいです。
でも小銭でそれをやっていたら
めんどうくさくてしょうがないですよね。
ちゃんとしたい方は性質の似ている
小銭同士で入れておくと良いです。
1円、50円、100円、500円(白の小銭)と
5円、10円(黒の小銭)です。
図で表すとこんな感じで2つに分けます。

私はめんどうなのでやっていません^_^;
小銭は貯めないように
こまめには使っていますけど。
お札もできれば長財布の中で
分けて入れた方がいいです。
しきりが多いお財布であれば簡単ですね。
特に1万円札だけでも
別に入れておきましょう。
1万円札が仲間だけで集まりたい
性質が特に強いので
ぜひともたくさん1万円札さん達に
集まってもらうためにも
分けていれましょう(*^。^*)♪
必要な物だけ財布に入れると
金運が上がる
お財布に限らず
風水では要らない物は運気を落とす物です。
ほとんど使っていないカード類を
たくさん入れているとそれだけで
金運が落ちてしまいます。
長財布にはお札とカード(多くて8枚まで)
お守りもひとつまでにします。
交通機関で使うカードは
「動」の気を持つ物ですので
お金とは特に離して使いましょう。

お札はそれ以上は他の物と
一緒にされる事をいやがりますので
レシートは家に帰ったら
すぐに出してください。
小銭入れを分けずに使っている人は
長財布の中で小銭がたくさんに
ならないように使うか
貯金箱に入れるなどして
お札と一緒にせずに
家では長財布を保管しましょう。
中の物を出し入れしやすい
使いやすい財布が金運◎
お財布は中の物を出し入れしやすい
整理整頓されたお財布が
お金の流れがスムーズになり
金運が上がります。
カバンから取り出すのも同じです。
お財布を出し入れしやすいように
工夫をしてストレスを無くしましょう。

小銭の性質の注意点
小銭の性質は重たく思われる事を
嫌いたくさん増えていきます。
長財布に小銭をたくさん入れていると
小さなお金しか動かない財布になりますので
こまめに使うか
貯金箱に貯めていき
いっぱいになったら銀行に預ける
「小銭貯金」をしましょう。
小銭貯金は結構
貯まるそうですよ~(^○^)♪

ミニ財布で金運を
上げる方法
最近はお財布も軽量化しています。
ミニ財布をサブとして使い
同じデザインの長財布を
メインとして持てば
ミニ財布でも金運を上げる事は可能です。
同じデザインの財布を
サイズ違いで持って
「お財布を同期」させる事で
長財布を使っている事と同じ状態にします。
こちらの財布は長財布から
小銭入れ(ミニ財布としても使えます)まで
お財布を同期させて使える
ブランドです。
私もここのお財布を
使っています=^_^=

メイン財布はあくまで
長財布です
その場合
あくまでメインは長財布ですので
ずっとミニ財布ばかり使っていては
金運は上がりません。
月に数回は長財布を
持ち歩くようにして
ミニ財布の中のお金を長財布に
一旦、全部移しましょう。
李家幽竹さんも
普段はミニ財布を使っていますが
週に1回は長財布を使うように
しているそうです。
またミニ財布を持ち歩いている時
長財布にいつも1~3万円ほど入れていて
タンスに保管するように使うと
さらに金運を上げる事ができますよ(*^^)v

参照:「絶対、お金に好かれる!
金運風水 李家幽竹著」